2025年10月11日土曜日

『Woolly Buggers Don't Count』

私の釣りの師匠であるBobさんの著書。ミネソタでは色々なスタイルの釣りができる。池でミミズを垂らしたらブルーギルが入れ食い。川では岸からまたはボートでバスやウォールアイ。冬にはアイスフィッシィング。

ミネソタ南東部に広がるドリフトレスエリアは石灰岩台地で、そこから染み出した湧き水がクリークという細い川を作り、トラウト(マス)がたくさん生息している。そこをテンカラという、リールを使わない竿+糸+毛鉤だけの日本の伝統釣法で釣るのが、私の最も好きなスタイル。道具が極限までシンプル。なのに、コツを掴むとよく釣れる。しかし、それらを知らないと全然釣れない。そういった知識と経験の開拓。さらに、トラウトは食べると美味しい。 

そういった釣りを教えてくれた師匠のエッセイ。 

日本からはamazon.co.jpで購入できる。 

 

 

 紹介文の和訳

ドリフトレス地域は、中西部上部のトウモロコシ畑に隠れている深い谷、石灰岩の崖、そして迷路のような洞窟が生息する土地である。キャッスル・ロック・クリーク、コールド・スプリング・ブルック、クーン・バレー・クリークといった名字が湧き上がる何百もの春に供給された小川が、ミシシッピ川に向かって谷間を流れ込み、まさに「C」の川へと広がっている。水生昆虫は、冷たくカルシウムを多く含む水に豊富に生息しており、それらに餌を与えるマスも豊富に含まれています。

10年近く前にビジネスキャリアから「ギャップイヤー」をもらって、ドリフトレス地域を釣り上げたが、今もなおその状況に苦しんでいる。ドリフトレスエリアの釣りについて、私が書いたことを楽しく読んでいただければ幸いです。

 

自費出版ビジネス、スモール&ロングテールビジネスの裏側についても、興味深い話をいろいろ教えていただいた。

 

過去の読書記録はこちら
https://cold-darkstar.blogspot.com/search/label/%E6%9C%AC
https://booklog.jp/users/nkon
http://park11.wakwak.com/~nkon/misc/book/ 

 

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿