2025年6月15日日曜日

『イラク水滸伝』

辺境ノンフィクション。イラクというと砂漠のイメージがあるが、チグリス・ユーフラテス川の下流は湿地帯となっている。文明の発祥であるシュメール・メソポタミアから続く生活スタイルを引き継いでおり、湿地帯というアクセスの悪さから現代文明から隔絶された状態になっている。情報がほとんど無い地帯に筆者が体当たりで潜入して行く感じが面白い。 

装丁は分厚いが紙が厚いだけで読むのに時間はかからない。 

 


 

2025年6月10日火曜日

カリフォルニア旅行2025 - 準備・ギア編

ヨセミテ、カリフォルニア旅行の計画編とギア編。持っていったものと使ってみての振り返り。

 

 

 

  • 準備編。本記事。日程計画や持ち物について。道具に関するコメントもこの記事。
  • 概要編。旅程全体の記録や、個別の記事に収まらなかったこと。
  • ヨセミテ編。主にハイキングや園内の観光について。
  • ホエールウォッチング。モントレーでホエールウォッチング船に乗った。記事を分ける。
  • Waymo。サンフランシスコエリアで運用されている自動運転タクシーについて。 

 

 

2025年6月9日月曜日

モントレー ホエールウォッチング

2025カリフォルニア旅行のモントレーでのホエールウォッチング編。長くなるし参照性も良くなるので記事を分ける。

 




  • 準備編。日程計画や持ち物について。道具に関するコメントもこの記事。
  • 概要編。旅程全体の記録や、個別の記事に収まらなかったこと。
  • ヨセミテ編。主にハイキングや園内の観光について。
  • ホエールウォッチング。本記事。モントレーでホエールウォッチング船に乗った。記事を分ける。
  • Waymo。サンフランシスコエリアで運用されている自動運転タクシーについて。 

 

長いです。写真はクリックすると大きくなります。動画も見てみてください。GPSログはStravaへのリンクです。 



2025年6月8日日曜日

ヨセミテ国立公園

2025カリフォルニア旅行のヨセミテ編。長くなるし参照性も良くなるのでヨセミテ編だけ記事を分ける。

 


関連記事は次のとおり

  • 準備編。日程計画や持ち物について。道具に関するコメントもこの記事。
  • 概要編。旅程全体の記録や、個別の記事に収まらなかったこと。
  • ヨセミテ編。本記事。主にハイキングや園内の観光について。
  • ホエールウォッチング。モントレーでホエールウォッチング船に乗った。記事を分ける。
  • Waymo。サンフランシスコエリアで運用されている自動運転タクシーについて。 

 

長いです。写真はクリックすると大きくなります。動画も見てみてください。GPSログはStravaへのリンクです。 

 

 

カリフォルニア2025 - 概要

妻と現地で合流してのカリフォルニア旅行。私自身は以前にも行ったことがある地域だが、妻も同行していると、また違った視点で楽しめる。


 

本記事では旅行全体の概要と個別記事で書ききれなかったことをまとめ、以下の個別のトピックは別記事とする。

  • 準備編。日程計画や持ち物について。道具に関するコメントもこの記事。
  • 概要編。本記事。旅程全体の記録や、個別の記事に収まらなかったこと。
  • ヨセミテ編。主にハイキングや園内の観光について。
  • ホエールウォッチング。モントレーでホエールウォッチング船に乗った。記事を分ける。
  • Waymo。サンフランシスコエリアで運用されている自動運転タクシーについて。 

 

長いです。写真はクリックすると大きくなります。動画も見てみてください。GPSログはStravaへのリンクです。 

 

Waymo

WaymoはGoogle傘下のWaymo社がサンフランシスコエリア(拡大中)で運用しているアプリ配車の自動運転タクシー(UberやLyftみたいなもの)。一番の特徴は、もちろん、センサー搭載の車で、無人で自動運転されていること。それ以外の使い勝手(アプリで呼ぶ)はUberと変わりない。実際に体験してみて、非常に良かったので記事にする。

 

2025年6月7日土曜日

Garmin Instinct 3 Dual Power 45mm

心拍計測、GPS計測機能がある、アクティビティ用のスマートウォッチ。 前から欲しかったのだが、ついに購入。使用レポート。画面はALMODではなく、MIP(Memory In Pixel)液晶。そのかわり太陽電池が付いている。日本ではDual Powerと言っているが海外ではSolarと言われている。

 


2025年5月25日日曜日

メスティンでビリヤニ(自動炊飯)

メモリアルデーの連休、とくに予定を決めていなかったが天気が良かったのでいろいろ遊びに行った。午前中は釣り、午後は友人のキャンプサイトに行ってランチ。これまで、トラウト炊き込みご飯を作ることが多かったが、ちょっと趣向を変えてメスティンでビリヤニを炊いてみた。エスビットの固形燃料で自動炊飯。

 


 

 

2025年5月21日水曜日

『地図なき山』

探検的登山のノンフィクション。隅々まで開拓され情報化された今の世界で、冒険の意味を見出したい筆者の山行。内省的、修辞的な記述が多く、どこか「本多勝一」っぽい感じもある。著者の意図とは異なるかもしれないが、Google Mapsを開いて、ルートやそこからみた景色を想像しながら読むのも楽しい。

 

 


 

2025年5月12日月曜日

春の徒歩キャン

金曜夕方、会社での道路清掃の公共奉仕のイベントが終わったあと、1時間ほど南下したところにあるHay Creekに釣りに行って、その後近くのフロンテナックステートパークにキャンプで泊まって魚を食べる計画。直前に予約したので、バックパックキャンプ場しか空いていなかった。 フロンテナックステートパークのキャンプ場はミネアポリスから近く、よく整備されていて人気なのだ。

前回の徒歩キャンプはドライフード中心でロングトレイルのシミュレーション的に実施した。今回は、調理を楽しみつつ、荷物と食材をバックパックに納めるというバランスにチャレンジ。