ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月22日土曜日

XC ski

冬の間のアクティビティのひとつとしてクロスカントリーがある。ミネソタは氷河に削られて平坦なので山がなく、普通のダウンヒルスキーのスキー場はすくない。また、最近のアメリカでのスキー人気の上昇によりスキー場の値段がどんどん上がっている。いっぽう、平地の圧雪されたトレイルを滑るクロスカントリースキーもポピュラー。高校生や社会人の草レースも多く開催されている。パウダースノーを滑るバックカントリースキーとも違う。

これまで、都市部のゲレンデで自己流、または友達に教えてもらってクロスカントリースキーの練習をしていた。練習ということは本番がある。クロスカントリースキーをやってみようと思った目的は、冬場の有酸素運動、という目的もあるが、州立公園などの公園をクロスカントリースキーで林間移動して景色を楽しみたいと思っていた。今年から州立公園でのスキーレンタルが開始されたのと、練習の様子から、たぶん大丈夫だろう、と思ったので、行ってみた。

 


 

2025年2月17日月曜日

雪中ハイキング

今年の冬は雪が少ない傾向があるがよく冷え込んでいる。来週は暖かく0℃を超えそう。よく晴れたタイミングを見計らって、雪中ハイキング。写真を撮ってカップラーメンとコーヒーをいただく。

 


2025年2月2日日曜日

Red Bull Heavy Metal

セントポールの州議会堂で、スノーボードを滑るという冬のイベントをレッドブルが行っていたので見に行ってきた。州議会堂の階段のところにコースを作ったり、手すりや石段をコースにしたりして、技を披露するという感じ。サブタイトルがHeavy Metalで照明、音響、MCでも盛り上げようという感じ。当然、会場ではレッドブルが配られている。入場無料。

 

2025年1月21日火曜日

オレンジワイン

最近、なにかで知った、赤、白、ロゼとはちがう第四のワイン。白ぶどうを使うが、赤ワインのように皮や種もいっしょに醸造する。赤と白の中間で何にでも合わせやすいと。

ちなみに、ロゼは赤ワインに使う黒ブドウの皮や種を取って白ワインのように醸造して作る。

一時帰国したときに、ちゃんとした酒屋に買い物に行ったついでに聞いてみたら、在庫があるということで買ってみた。

 



2023年11月5日日曜日

冬キャンプ・燗銅壺

11/5から冬時間(Daylight Saving Timeの終了)。紅葉のシーズンも終わり、先週には初雪だった。季節的にも冬。

今年は一度も燗銅壺を使っていなかったので、キャンプに行ってきた。

 

 

2023年3月7日火曜日

冬シーズン振り返り 2022-2023

今シーズンの冬は暖冬だったように思う。-40℃のような極寒の日もなかったし、冬なのに0℃を超えて雪が溶けることもあった。冬の終わりも例年よりも早いかな。個別のエントリーはアップしていないので、まとめて冬の活動について振り返ろう。

 


近くのSpring Lake Park Reserveにハイキングに行った時、太陽にハロ(内暈)が出ていた。冬はハロを見る確率が上がるので、それっぽい空の時は注意したい。写真は、だいぶ色合いを強調している。

 

 

2023年2月19日日曜日

冬ウォーキングと外メシ

今年は暖冬だ。今週も、平日は雨。週末も0℃を超える。雪が溶けて再凍結してアイスバーンみたいになっている。うまく冬遊びの予定を組むことができなかった。

YouTubeで雪の中で美味そうに飲んでいるキャンプ動画などに影響されて、昼間に近所を散歩して外で食べることにした。



2022年11月26日土曜日

ミネソタ冬景色

例年、感謝祭の前後は寒いけど雪が積もっていないことが多い。今年はその前に冷え込んで雪も降ったので都市部でもすっかり雪景色。近くのFort Snelling, 南西部のBlue Moundsの州立公園に行ってきた。毎年感謝祭の次の金曜日は州立公園の無料開放日でもある。南西部は暖かく、冬景色とはいかなかったが、公園を象徴するガケの景観。

 

 


 

2022年3月12日土曜日

冬のアクティビティ

翌日から気温が高くなり、冬が終わる。偶然にも、翌日からDST(Daylight Saving Time)が始まる。

個々の記事はアップしていないが、今シーズンの冬のアクティビティについてまとめておこう。


2022年2月27日日曜日

雪中ハイキング

毎週末、1回は体を動かすのが目標。今週末はスペリオル湖北岸まで雪中ハイキング。近場のStateParkではいい感じにハイキングができたのでSHTエリアにもトライ。年間パスポートを買っておいたので気が向いたときに行けるのは良いことだ。

向かった先はGooseberry Falls State Park。SHTエリアでは最も初心者向け。MN61沿いにState Parkがあり、駐車場からすぐの場所で滝が見える。冬期は上流のFifth Fallエリアまで周遊のXC Ski Trail(Classic & Skate)とSnow Show Trailが整備される。Snow Shoe Trailといっても、歩行エリアは踏み固められているので、普通のブーツでもOK。ただし、斜面や凍結箇所があるので、靴用チェーンがあったほうが良い。


2021年2月6日土曜日

Winter Activity 2021

2020-2021冬シーズンのアクティビティの状況について、この記事でまとめておこう。

このシーズンはコロナの影響で他の年とは異なることがいくつもある。しかし、アクティビティ自体はあまり変わらない。近況のアップデートと情報の追加。雪と寒さでできることは限られるが、可能な対応をしていこう。

 

 


 

 

Fat Tire Bike

昨年、非常に楽しかったので、今シーズンも2回、Fat Tire Bikeを借りて走ってみた。

去年はReiのスクールを利用する形だったが、今年は予約が取れず。

Tonka Cycleでリーズナブルにレンタルしている($50/sameday)。そこで借りて、車に乗せて、Elm Creek ParkのSingle Track Trailで走るというパターン。後座席を倒せば、ホイールを外さなくてもなんとか積載可能。

 

 

XC Ski

ミネソタではいろいろなウィンタースポーツが可能だが、今年はクロスカントリー・スキーをすることが多かった。 

去年、初めてトライして、その時はClassicという溝の上を歩いて行くようなスタイルだった。その時に、横をスピードを出して抜いていく人たちがいて、それはSkatingというらしい。今年はそれにトライしてみることにした。

 


 

2020年12月26日土曜日

Snowshoes

昨年できなかった、スノーシュー。例年だとアチコチでレンタルしていたりするのだが、今年はCOVID-19の影響で限られる。Lowry Nature Center, Richardson Nature Centerが$5/2hでレンタルしているので行ってみた。要予約。
https://www.threeriversparks.org/page/winter-equipment-rentals


2020年12月24日木曜日

Winter Landscape at Afton State Park

前日に寒波。急激に気温が下がって雪。次の日は気温は低い(-14℃)が快晴。Afton State Parkに写真を撮りに行った。

路面は凍結しているところが多く、けっこう滑る。とにかく安全運転。

装備。下:コアノパンツ+オーバーパンツ。冬用ブーツ、滑り止め。上:アンダー+フリース+冬用ダウン+冬用手袋。サングラスとニットキャップ。上りを歩いていると汗ばむが止まると寒い。手袋なしだと1分ぐらいしかもたない。

カメラはEOS-70D+15-85に偏光フィルタを付けて。 写真はクリックすると拡大される。

 

2020年11月28日土曜日

Banning State Park

Minnesota State ParkのFee Free Dayなのでハイキング。

比較的近場で評判が良さそうなBanning State Park。急流と採石場跡。気温は0℃ぐらい。高速道路はきれいに除雪されているが、公園内のトレールは雪が有ったり無かったり。部分的に凍結していたり。快晴で写真日和の一日。駐車場から反対側の滝まで川沿いのトレールを歩く。滝で昼食。素麺、リンゴ、コーヒー。帰りは林間ルート。キャンプ場もあり、夏も楽しそうな感じだ。

 

 

 

2020年2月16日日曜日

Downhill ski

ミネソタでは、土地が平坦なためクロスカントリースキーが盛んだが、いくつかダウンヒルスキーができる場所もある。今年に限らないが、行ったことがある場所を紹介しよう。


Lutsen: Mt.Moose 頂上から Lake Superior を望む


2020年2月1日土曜日

Fat Bike

冬になるとミネソタの丘は雪で覆われる。各地の公園にはいろいろなトレールが整備され、クロスカントリースキー、スノーシューなど、好きな方法で冬も公園を楽しむ。その中の一つにFat Bike がある。3.5インチ以上の太いタイヤを装着したMTBのようなものだ。普通のMTBでもスノートレイルを走れるかもしれないが、圧雪トレールを痛めるので太いタイヤに限定されている。つまり、実質、冬は Fat Biking なのだ。


2020年1月26日日曜日

Cross country ski

ミネソタは寒い。冬は雪に覆われる。しかしセント・ポール近郊は地形的に起伏が少ない。
何箇所かダウンヒルのスキー場もあるが、クロスカントリースキーも盛んに行われている。

トライしてみた。





2019年3月26日火曜日

雪解け洪水・冬の終わり

私にとっては初めてのミネソタの冬だが、この冬は積雪が多かったようだ。

春になって、一気に暖かくなると雪解け水でミシシッピ川が増水して溢れ出してきた。

それほどめずらしい現象でもないらしく、ローカルの社員の人が「今年は雪が多かったから川が溢れるね」と冬の間から予想していたぐらいだ。



アメリカの古い大地を侵食しながら、ミシシッピ川は流れている。なので、川岸は断崖地形が多いのだ。しかし、セント・ポールは上流のミネアポリスにあるセント・アンソニー滝の下流で、船で遡上できる上限の荷揚げ地が街の起こりである。今の街の名前はロアータウン(Lower Town)。低い街、ではなく荷降ろし場である。川岸も荷降ろしに便利なように低い地形になっている。川が増水すると冠水することが多いようだ。