ラベル 住居 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 住居 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月31日日曜日

生ごみディスポーザ

今のアパートにはキッチンに生ごみディスポーザが付いている。日本では使ったことがなかったがこれは便利。キッチンの隅に三角コーナーを置いておくのとは文明のレベルが異なる。日本の家のキッチンをリフォームする機会があればぜひ導入したいと思う。

しかし、最近、2回連続で、生ごみディスポーザが詰まった。分解掃除するハメに。原因はどちらも玉ネギ。玉ネギの皮は軽いので粉砕されずにそのまま流れていってしまう。そこにコーヒーの粉などを流すとうまい具合に詰まってしまうのだ。忘れないように太字で書いておこう。

 


玉ネギの皮は生ごみディスポーザに流してはいけない!

以上です。


2020年12月25日金曜日

Privacy Screen

今のアパートは南向きの部屋だ。入居時は目の前は駐車場でミシシッピ川まで良く見渡せたのだが、目の前の駐車場にもアパートが建った。そうなることは想定していたのだが退去までは駐車場だといいな、と希望していたのが違っただけだ。工事中もそうだが、完成して入居者が入りだした。安全やプライバシーの点があるのでカーテン(ロールスクリーン)を一日中下ろしていたのだが、そうすると概日リズムが崩れ、朝起きづらくなる。最近は週に何度もインドとの早朝ミーティングが入ったりして朝にきちんと起きる必要がある。

カーテンを開けて、プライバシースクリーンを貼り、朝日を取り込むことにした。

 
携帯電話の広角レンズで撮ったのだが、樽型収差だけでなくピント面も湾曲しているのがよくわかる。
 

2018年8月25日土曜日

シャワーヘッドの交換

シャワーヘッドは交換したほうがいい、と多くの米国暮らしブログで触れられている。
ホームセンターに行けば、多くの交換用ヘッドが売っている。交換するタイプと目的は、私の場合、次のとおり。

風呂掃除をしやすくするために、ホース式のシャワーヘッドに交換する。

もとから付いていたのは写真のタイプ。
壁から折れ曲がったパイプがあり、その先端に大きめのシャワーヘッドが付いている。




交換したのは次のようなタイプ。折れ曲がったパイプの先端にシャワーヘッドが付いているが、磁石で取り外しが可能で、ホースでつながっている。ホースの長さは60インチが標準的みたい。



取り外し、取り付けはモンキーレンチやウォータプライヤがあれば簡単である。パッキンもきちんとしており、手間取ることはほとんど無いだろう。

おまけだが、水流が6種類に切り替えられる。ホームセンターで売っているシャワーヘッドは、このような水流切替型のものが非常に多い。私としては、ほとんど有り難みがわからないのだが、アメリカ人はそういうのが好きなのだろうか。頭髪のタイプがバリエーションに富んでいるから、水流もいろいろなタイプが必要なのだろうか。


2018年8月11日土曜日

ゴミの捨て方

アパートに関する記事を、まだ書いていない。また、ゴミの捨て方はアパートによって異なるかもしれない。

今のアパートでは、ゴミは2種類。

  1. リサイクルするゴミ
  2. それ以外

リサイクルする以外は、普通のゴミとして扱うみたい。

リサイクルするものも、シングルストリームと称して、それ以上分別しない。 リサイクルするものは、次のもの。

  • ダンボール、ボール紙
  • 缶(スチール、アルミ)
  • ビン
  • 特定のプラスチック(食品容器など)


各階にゴミ捨てシュートがあるので、リサイクルするゴミとそれ以外に分別して突っ込む。 引っ越しなどで出た大きめのダンボールは地下1階のリサイクル回収所に持っていけばいい。

2018年4月5日木曜日

下見出張


  • 赴任予定先との顔合わせ、Job Description の作成
  • 生活環境(アパート、マーケットなど)の下見
のために下見出張に行ってきた。

第一印象は「寒い」。



アブノーマルだと現地の人は言っていたが、4月なのに、最低気温が-12℃、最高気温で0℃とか。それなのに3月上旬からすでに夏時間(DST)。意味がわからない。