ラベル 世界遺産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 世界遺産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月12日火曜日

N.Cascades - Mt.Rainier - Olympic - Seattle

前に行ったグレイシャー国立公園の山岳風景が良かったこと、ショート動画でマウント・レニアの動画がたくさん出てくること、有休がたくさん余っていること、マイルが溜まっていたこと、などから計画。デルタ航空の場合、2023年から、マイルを貯めてステータスを上げてもラウンジが使えるわけではなくなったので、じゃんじゃん使った方が良い。出張で使っているhotels.comのポイントも換金率が悪くなる前に消費。

Boundary Waterだけだと州外に行っていないことになるので、通常の州外旅行を計画。

 


 

 

Olympic National Park

5日目 オリンピック国立公園。

オリンピック国立公園は広く、いろいろな顔を持つ。太平洋もあるし、温泉もあるし、山や氷河もある。しかし、特徴的なのが温帯雨林もある。この多彩な環境は世界自然遺産になっている。

オリンピック国立公園のメインは北側のポート・エンジェルズからのレイク・クレセントやハリケーン・リッジらしい。しかし、山はたくさん行ったので温帯雨林地帯に行くことにした。西側にホー・レインフォレスト、南側にキノート・レインフォレストがあるが、ホーの方が人気があるみたい。門前町はフォークス。時間があれば海岸地帯も寄れるかも。

 


 

2021年6月12日土曜日

Grand Canyon National Park

みなさんご存知のグランドキャニオン。アメリカで2番目に来場者が多い国立公園。1番目はGreat Smoky Mountains NPだが入場無料で数えていない。 世界遺産でもある。

グランドキャニオンについてよく言われることが「写真で見るよりその目で見たほうが断然すごい」。事実だと思う。写真もたくさん貼ってあるが、それで伝わるかどうか。写真はクリックすると拡大される。

 


 

2019年9月22日日曜日

Yellowstone National Park

9月中旬に、長年のあこがれである Yellowstone National Park と、その南にある Grand Teton National Park に旅行に行ってきた。

間欠泉や温泉地形で有名な Yellowstoneだが、その名前の由来は Yellowstone Riverが削りとった大渓谷で、そこに落ちる Upper Fall、Lower Fallの滝も、公園を代表する景観。それら地形だけでなく野生動物も豊富。Bison、Elkはそこらじゅうにいるし(車道を横断していたりさえする)、狐、熊、オオカミ、鴨や鷹などの鳥も多く見ることができる。これらは観光バスやドライブで楽しむことができるが、さらに自然に分け入って歩いくトレールも多く、その先でしか見えない景観も存在する。




写真はクリックすると拡大される。
長くなるので、Grand Teton の分は記事を分ける。
https://cold-darkstar.blogspot.com/2019/09/grand-teton-national-park.html