ラベル Minneapolis の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Minneapolis の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月13日日曜日

コミコン-ツインシティズ

コミコン(Comic Convention)というイベントがある。コミケのような、漫画・アニメ好きの人のためのイベントだが、作品発表より物販と著名人との交流が中心な印象。日本でもあるが、もとはアメリカでのイベント。ミネアポリスでもコミコンが開催される。通常は入場チケットが必要だがJASM(ミネソタ日米協会)がブースを出すのでボランティアとして参加し、ついでに会場を見て回る。

 


 

2019年5月4日土曜日

ミネソタ観光

ゴールデンウィークに家族が日本からやってきた。あいにく天気が悪く、寒い日が多かったが、訪問した箇所をまとめておく。ミネソタへの日本からの来訪者をどこに連れて行けばいいか、参考になるかもしれない。

子供も大きくなり、各人の興味範囲が個別化していくなか、みんなの希望を調整してあつまって行動するのは計画が難しい。そのうえ、時差ボケ・体調不良・学校の宿題・天候などでフル稼働も難しく、スケジュール調整は頭を使う。



2018年9月15日土曜日

NiceRide

セント・ポール、ミネアポリスには自転車レンタルサービスが2種類ある。

一つは(半?)公営の Nice Ride。もうひとつが民営の Limebike だ。Limebike は自転車だけでなく電動スクーターのレンタルもしている。

この記事は NiceRideについて。




Cader Lake Trail

セント・ポール、ミネアポリスエリアには、さまざまな Trail(歩行者道 自転車も可)がある。今回は Cader lake trail 方面に行ってみた。

大まかなルートは、セント・ポール→Como Ave→Univ. of Minnesota Tranitway→Dinkytown Greenway→Stone Arch Bridge→West River Parkway→Cader lake trail→North Cader lake trail→
Cader Lake LRT Regional Trail→Midtown Greenway→Marshall Ave.→セント・ポール。


道は全般的に非常に良い。ずっと快適に走り過ぎていて、途中で止まって写真を取っていない。



2018年9月3日月曜日

Metro (Light Rail/Bus)の乗り方

ミネソタには、交通公社みたいなの(Metro)があり、ライトレール(路面電車)とバスを運営している。特に冬の寒さを考えると自家用車での移動が必須であったり、住民以外の観光客がほとんど居ない地域であるので、日本語での Metro に関する情報は極めて少なかった。地元民の利用率もそれほど高くない。しかし、公営でリーズナブルであり使い方さえ理解すればそれなりに便利な乗り物であると思う。また、イベント(state fair など)に行く時も自家用車であれば渋滞したり駐車場が高かったりするが、Metro なら便利である。

https://www.metrotransit.org/home

 



2018年9月2日日曜日

Mississipi River Trail

ミシシッピ川沿いに自転車道が整備されていて、ずーっと北上することができる。Mississippi River Companion という冊子が自転車屋などで無料で配られており、ルート検討の参考になるだろう。




2018年8月19日日曜日

Grand Rounds Scenic Byway

ミネソタ自転車事情

ミネソタ州は全米自転車フレンドリーランキング2位らしく(夏は)とっても自転車で走るのに適している。具体的には、基本的に氷河が削りとったあとにミシシッピ川の堆積物が積もった地形で高低差が無く、自転車道がよく整備されている。普通の地図ではわかりにくいが、Google Maps のサテライトモードで見ると線状の緑地が連なっていて、その中にPkway が整備されている。

セント・ポール市街には Lowertown Bicycle Shop というのがあり、Twin Cities Bike Map というのが売っている($15)。普通のマップではわかりにくい、自転車道、Bicycle Friendly Roads, Bicycle Friendly Roads with Traffic などがわかりやすく示されている。ジャージのバックポケットにフィットするサイズで、耐水紙だ。