2021年3月6日土曜日

リプレーサブル・エンドの交換

私の1台目のロードバイク(Specialized Sequoia)は、日本で息子が乗り回している。先日、落車してリアエンドがもげたとのこと。帰国のタイミングで修理する。

ついでにバーテープも交換。 エンドを交換することはあまりないが、バーテープの交換は簡単なので自分でやってみることをおすすめする。



アルミフレームの自転車の多く、カーボンフレームの一部の自転車は、リアエンド(後輪が嵌り、リア・ディレイラーが取り付けられている部分)が交換可能になっている。落車などでリア・ディレイラー(RD)に力がかかったときに、エンドが先に壊れてフレームの被害を軽くするためだ。

まさしく、そのような状況になって、リアエンドが破損した。リプレーサブル・エンドの形状は規格統一されておらず、メーカー・車種によって異なる。検索したらワールドサイクルで購入することができた。発注したら1週間以内に到着する。購入後に楽天からDMが大量にやってくることを除けば素晴らしい。

リアホイールを外し、壊れたエンドを取り外す。幸いにも固着しておらず、スムーズに外れた。新しいのを取り付けたら、RDを取り付ける。組み上げ時、ネジには固着防止のために油を塗って、きちんとトルクをかけて締結する。チェーンが絡まっていたので、プーリーをいったん外してチェーンラインを整えた。

写真は上下反転。このねじ穴にRDが固定される。穴の上の突起はRDの角度を決めるネジのアタリ面。

RDを取り付けた状態。

裏側から。ネジが突起に当たっている。プーリーも削れていて、要交換だな。手順は教えておいたので、自分で買って自分で交換してもらおう。

 

変速調整

RDがもげた衝撃でワイヤーがずれていたようで、変速がずれて、ロー側2段に入らなかった。ワイヤーを引っ張って固定しなおしたら、変速調整は完了。


バーテープ交換

転倒でSTIが歪んでいたので修正。シマノのSTIの場合、この位置から六角レンチを突っ込めばネジを緩めたり締めたりすることができる。

古いバーテープは外して、新しいものを巻きなおす。バーテープ(両面テープ付き)、エンドキャップ、化粧テープがセットになっているものが多い。一般グレードだと2000円ぐらい。

 

写真や動画を撮っている余裕があまりなかったが、バーテープ交換については、検索すればいくらでも動画や記事が出てくるのでそちらを参照するほうがわかりやすい。

  1. エンド側から巻き始める。
  2. 下ハン部は上から見て外側から内側に巻く。
  3. 引っ張ってテンションをかけながら、1/3ぐらい重なるように巻く。
  4. STI部には巻き残しが出る。目隠しテープを使う方法とたすき掛け法がある。今回はたすき掛け法で。
  5. 上ハン部は前から後ろになるように。
  6. ブレーキワイヤーの巻き方に注意。
  7. 巻き終わりは斜めにカット。ビニールテープで仮固定して、化粧テープを上から巻く。
  8. エンドキャップを付ける。こけたときにバーエンドで自分の肉をえぐらないように安全のために必ず。





0 件のコメント:

コメントを投稿