2022年12月31日土曜日

『地理学で読み解く流通と消費』

地学ではなく地理学。現代の消費行動・小売業と地理学(地形だけでなく、人工や産業なども関連付ける、いわゆる、社会の科目である地理)とを関連付けた本。過去と現在の日本の商業経済活動について、とくに階層化に着目した詳細な分析が述べられている。しかし、構造的解析や汎用的理論については期待したほどの内容はなかった。

 


 


2022年12月27日火曜日

『ガンピの翼ストーク』

1977年に当時の記録を大幅に塗り替えた人力飛行機「ストーク」の話。音楽教師である著者は飛行機好きの夫の死をきっかけに、彼が関わった超軽量飛行機「パフィン」の設計者である石井氏が設計した「ストーク」に関して調査して出版する。単に飛行機の話で終わらずに、素材である和紙の話、人力飛行の歴史、飛行機の歴史、伝承、人々のエピソードなど、関連する話題が、わかりやすく愛情ある語り口で漉き合わされている。とてもよい読書体験である。



 

 


『宇宙を解くパズル』

理論物理学方面のブルーバックス。

数学と物理学は相互に関係しながら発展してきた。例えば、マックスウェルが電磁気の方程式を統合しようとしたときに、数学的な矛盾を解消するために変位電流を導入した。そこから電磁波(光)の存在が理論的に予言された。そして光速が不変であることがマイケルソン・モーリーの干渉計で実験的に確認され、を数学的に満足させようとすると相対性理論が生まれた。

現代の超弦理論では用いられる数学も抽象的で高度なものになっているが、その数学的エッセンスを抽出してパズルとしてわかりやすく楽しく理解しようというのが本書の趣旨。とくに対称性や保存則を用いた鮮やかな解法が魅力的だ。物理の本なのでパズルだけでなく、それがどのように物理と関係しているかの解説も興味深い。





2022年12月11日日曜日

『日本語の教養100』

2ページ×100話の構成で読みやすい。古典(奈良〜昭和初期)の文献をもとに日本語の成り立ちを探る、という内容が多い。日本語の成り立ちというのは非常に興味深いネタだ。古典からの引用が多いので、そういった文献(活字化されたものだけでなく書かれた状態なので字も草書体だったり)に馴染みがないとハードルが高く感じる。


 


2022年12月2日金曜日

Wind shield repair

先日、飛び石で車のフロントガラスにヒビが入っているのに気づいた。ワイパーの範囲外でもあるし、普段は汚れているところなので、しばらく前に割れていたが気づいていなかったのだろう。とりあえず応急処置として梱包用のPPテープでヒビが広がるのを防いでいた。

会社で入っている保険を調べてみると、「ガラス特約」があり、専用の電話番号に電話すると、その翌日にガラス修理工場(Safelite Autoglass)の予約が取れた。ヒビに専用の接着剤を塗布するだけなので、1時間弱ぐらいで修理が終わる。 

外観も、ほとんど目立たなく、アメリカにしては非常に良い出来である。


修理前

修理後

→たぶんこんな感じの修理だったのだろう

https://fb.watch/hXswnhzPRj/

 


 

 

2022年11月26日土曜日

ミネソタ冬景色

例年、感謝祭の前後は寒いけど雪が積もっていないことが多い。今年はその前に冷え込んで雪も降ったので都市部でもすっかり雪景色。近くのFort Snelling, 南西部のBlue Moundsの州立公園に行ってきた。毎年感謝祭の次の金曜日は州立公園の無料開放日でもある。南西部は暖かく、冬景色とはいかなかったが、公園を象徴するガケの景観。

 

 


 

2022年11月13日日曜日

コミコン-ツインシティズ

コミコン(Comic Convention)というイベントがある。コミケのような、漫画・アニメ好きの人のためのイベントだが、作品発表より物販と著名人との交流が中心な印象。日本でもあるが、もとはアメリカでのイベント。ミネアポリスでもコミコンが開催される。通常は入場チケットが必要だがJASM(ミネソタ日米協会)がブースを出すのでボランティアとして参加し、ついでに会場を見て回る。

 


 

2022年11月8日火曜日

Bike the Coast - LA ride

ミネソタの11月は、寒いが雪が積もっていない。何もすることがない。

いっそのこと、温かいところへの旅行を計画していたら、LAに引っ越した元ミネソタの友人からバイクライドイベントの提案をいただいた。

Bike the CoastというSan Diegoの海岸線を往復する50/100mileの自転車ライドイベント。それだけで素晴らしいのが確定。LA観光、ライドも組み合わせたい。

業務の都合や出張者対応などで長期の休みを取ることができなかった。消化不良感もあり、LAは再訪してみたい。

 


 

2022年10月16日日曜日

紅葉2022

概要的なものは過去記事でまとめている。本記事では2022年の状況を。

2022年の紅葉の開始は1周間ほど遅く北部で10月の2週目でピーク。しかし、3週目に初雪。まばらな色のまま、散り模様。状態的には最高の年というわけではなかったが、3週間にわたって、北から南、いろいろな楽しみ方で紅葉を楽しめた。

 

Tofte Peakから東北方面

 

写真多数で長いです。
写真はクリックすると拡大されます。

 

2022年9月25日日曜日

Mesabi Trail

Mesabi Trailはミシシッピー川上流のGrand Rapidsからバウンダリー・ウォーターの中心地Elyを結ぶ145マイルの舗装トレイル。一部区間はまだ完成していない。その地域にある、メサビ鉄山に代表される鉄鉱石産地を結んでいる。Grand RapidsからMcKinleyまでの区間を2回に分けて自転車で走ってみた。

 

 

Wikipediaなどリンクを多めに張ってあるので、興味がある方はたどってみてください。

 

2022年9月17日土曜日

麻婆豆腐+動画編集

YouTubeで料理動画を見るのが好きで、実際にも参考にしている。

自分でも撮ってみた。

 

 

 

YouTubeで見る

https://www.youtube.com/watch?v=krg6uubchDA

2022年9月11日日曜日

釣り納めキャンプ 2022

ミネソタでは通常9月15日から、南東部のストリームトラウトでキャッチアンドリリース規制が始まる。その前にトラウトを釣ってキャンプをする計画。じつは去年も同様に考えて、Whitewater State Parkのコテージに宿泊したのだが、魚が一匹も釣れず、ポッドキャストは収録したが記事にはしなかった。

いろいろノウハウも蓄積され、今年は無事に魚も釣れた。また、源流居酒屋の本も買って、作ってみたいメニューも増えたので、懲りずにやってみた。

9/15以降もリリースすれば釣ってもいいのだが「釣ったら食べる」の精神で。




2022年9月8日木曜日

2価ワクチン(bivalent)

2022-09-07 ミネソタでもCOVID-19の2価ワクチンの接種が始まった

まずはMoA(Mall of America)のサイトでPfizerの2価ワクチン。2価とはオリジナル株+変異株に対応、ということ。米国の場合はオミクロン含むBA.4/5の共通部分に対応日本の場合はBA.1対応とのこと。Modernaのものも別のサイトに展開予定とのこと。

現時点での適用要件は

  • (2回の)基礎接種を完了していること
  • (ブースターを含む)前回の接種から2ヶ月以上経過していること
  • 2価ワクチンのブースター接種は1回に限る
  • 12歳以上(ファイザー)または18歳以上(モデルナ)

詳しくは、本家サイトにて自身で確認のこと。

また「2価でなければ変異株に対応できない」というわけではなく3回接種で体内で抗体も変異して変異株に対抗するという研究もある。体細胞高頻度突然変異 somatic hypermutationというらしい。

 

 

 


 

打ってきた(9/8)。

 

2022年8月15日月曜日

一時帰国 2022夏

勤務先の規定では単身赴任者は6か月に一度の帰国旅費補助がある。

前回は正月に帰国したが、コロナも落ち着いてきた雰囲気だったので、夏のシーズンにも権利を行使した。

 

夕立

 

2022年8月8日月曜日

『「欲しい!」はこうして作られる』

 認知科学とマーケティングの融合について。

Mind Hacks』と似たような分野だが、よりマーケティングに特化した内容になっている。

認知科学での知見によれば、脳は非自覚的に外界を認識し、認知や行動に対して自由意志とは異なる影響を受ける。企業からの広告メッセージはそれを十分に理解して活用している。また、現代ではデジタルデータによって的確に個人の特性を把握し、それに適応した広告が提供される。本書にある例では、Facebookのタイムラインのデータから個人の性格分析を行い、それにカスタマイズした選挙広告を行った(その年はトランプが大統領に当選した)ことなど。






2022年7月30日土曜日

『一級建築士 矩子の設計思考』

漫画だけど、建築談義と亀戸酒場。著者自身が一級建築士なので、よくある業界お仕事本とは段違いにネタのマニアック度が深くて、とても良い。図面がたくさん出てくるのもよい。おそらく実例をもとにしたとは思うが、この作品のために詳細を考えて設計されているのだろう。構造、工法、素材、ヒューマンファクター的な寸法、都市計画、法律、施工、独創性。一級建築士の守備範囲は幅広い。

 

 



『宇宙を支配する「定数」』

ブルーバックス。最先端の研究者による、わかりやすい解説。光速、万有引力定数、電気素量など、物理定数を決定するためのこれまでの取り組みを解説。著者は産総研での計量標準総合センター長、内容は最新の2019年のプランク定数、電気素量、ボルツマン定数、アボガドロ定数の定義値化までキャッチアップされている。

上野の科学博物館に、光速や万有引力定数を測定する展示があって、非常に良い。

 



2022年7月24日日曜日

Podcast #6: Colorado 14ers

 

第6回(ネタが無かっただけで、番組は継続しています)はコロラドの14ersに登ったことについて、一緒に行ったIさんとお話しました。

 

  • とくに、次に行こうと考えている方には、参考になると思います。 
  • 時間も短めで聴きやすいと思います。
  • ホテルでビールを飲みながら、iPhoneの内蔵マイク+ボイスメモアプリでの収録です。
 

↓音が出ます。 

 

Apple Podcast, Google Podcast, Sptify, Anchor.fm などから Minnesota Hoso Kyokai を検索しても聞くことができます。

Apple Podcasts Logo       Google Podcasts Logo       Spotify Logo 

https://anchor.fm/nobuhiro-kondo

 

 

2022年7月19日火曜日

Colorado 14ers

14,000feet(4267m)より高い山をアメリカでは14ersという。全米に89座あり半数以上の53座がコロラドにある。今まで登った一番高いところは富士山なので、それより高いということは、登ってみたくなる。

 

Torreys Peak(4351m)

 

写真はクリックすると拡大される。

長いです。

2022年6月27日月曜日

Duluth to St.Paul ride

ミネソタ北部の街、ダルースからセント・ポールまで260km、自転車で走ってみた。

 

 

 

2022年6月12日日曜日

グルキャン△2022

昨年やって楽しかったので、今年も爆飲会のみなさんでグループキャンプ。

土曜日の朝から近くのPrestonという町で釣り。午後はMystery CaveのGeographic Tour。宿泊地は、Forest Ville State Parkの近くのMaple Spring Campgroundという私立のキャンプ場。日曜日は帰宅して道具を片付けて買い物など。



 

2022年6月5日日曜日

『未完の敗戦』

サブタイトルは「この国は、なぜ人を粗末に扱うのか?」。本書の主張は「大日本帝国」的な、国・会社・集団の都合を第一に考えて、個人を尊重しない考え方が、長時間・低賃金労働などの現代の日本の悪状況を作り出している、ということ。会社のために低賃金・長時間で働く過労死は「特攻」となんら変わらない。

その根本原因は今でも残る「大日本帝国」的な精神。ドイツがナチスを完全悪として消し去ろうとしていることと対象的に、現代でも「特攻」を軍指導部の狂った作戦と同調圧力による犠牲ではなく、国を守る英雄的な行為と考える人が一定数いる。大日本帝国の信奉者だ。まさしく敗戦が完結していない、ということだろう。次は本書からの引用だが、現代でもよく見られる。

目的を達成できるか否かという「可能性」が、その目的を達成するための「努力」にすり替わり、目的を達成する「努力の尊さ」が「その努力において自分を犠牲にすることの尊さ」にすり替わる。

それらの大日本帝国的な精神論・考え方は単なるイデオロギーにとどまらず、批判的な考え方の欠如・権威への盲目的追従となり、現実的に、日本の発展の妨げとなり競争力・国力を削ぎ続け、失われた30年(もっと続く?)となっている。 大日本帝国時代(1889-1945)の57年よりも日本国時代(1947-2022)の76年ほうが、はるかに長い。いいかげんに現代に適応しないといけない。

憲法が「日本国憲法」から「大日本帝国憲法」に変わろうとしている、今こそ読んでおくべきかもしれない。

 

 

2022年6月2日木曜日

『だれでもデザイン』

デザイナーの山中俊治氏が高校生向けに4日間のデザイン授業をした講義の書籍化。非常に基本的なデザインの手順を丁寧に解説されている。しかし、これまでも同著者の本を読んでいたとすると、新規の情報は少ないと思う。基本的には同じデザインの手法がより噛み砕かれて説明されている。

プロセスとしては、1.スケッチ、2.アイデアの出し方、3.プロトタイピング。スケッチや観察に重きを置くのが著者の特徴だろう。

 



 

2022年5月27日金曜日

San Francisco

 サンフランシスコ編。

サンノゼから1400ぐらいに到着。車でツイン・ピークスとゴールデンゲートブリッジを見て回わる。曇りで海風が強く、ヨセミテよりも寒く感じる。Tシャツ+フリース+ODパンツでは寒い。長袖+フリース+Coanoパンツでちょうどよい。

1600ごろチェックイン。ホテルがNob Hillsという場所にあり、丘の上か!と思ったが、SFはどこでも坂なので関係なかった。

徒歩でフィッシャーマンズワーフ、中華街を見て回る。ワーフまで徒歩30分、そこから中華街まで30分、戻るのに30分という感じ。

最終日は、カリフォルニア科学アカデミーの博物館に行って、昼過ぎにSFO→MSPで帰着。




長いです。

  • ツイン・ピークス
  • ゴールデン・ゲートブリッジ
  • フィッシャーマンズ・ワーフ
  • コイト・タワー
  • 中華街
  • カリフォルニア科学アカデミー

写真をクリックすると拡大されます。



2022年5月26日木曜日

San Jose(Computer History Museum, Apple park visitor center)

 サンノゼ編。

こちら方面に来るならぜひ寄りたかったComputr History Museum(CHM)に。まさにコンピュータの歴史的な展示がたくさん収蔵されていて、とても興味深い。ワンフロアだけの展示で、ガイドブックには1時間ぐらいと書かれいているのだが、たっぷり2時間はかかった。

これまた寄り道で、Appleの本社のビジターパークに。アップルストアみたいなものだが、ここにしか売っていないグッズを土産物を頼まれていたので購入。

箱を持ってレジを探してうろうろしていると(レジは無い)スタッフが「お買い上げですか?」と近づいてくる。スタッフがiPhoneのカメラでバーコードをスキャンして、自分のiPhoneとタッチしてApple Pay。さすがである。

サンノゼを出発、サンフランシスコまで1時間ぐらい。


 写真をクリックすると拡大されます。

2022年5月25日水曜日

Monetary Bay Aquarium

 せっかくカリフォルニア方面に来たので、行きたかったモントレー水族館にも寄る。


 写真をクリックすると拡大されます。

2022年5月24日火曜日

Sequoia National Park

セコイア国立公園

ヨセミテを出たらフレズノに泊まる。そこを起点にセコイア国立公園でハイキングをして、またフレズノに泊まる。

Giant Forestのビジターセンターにあるセンチネル・ツリー
これでGiant Sequoiaの標準的な大きさ

 写真をクリックすると拡大されます。

2022年5月21日土曜日

Yosemite National Park

2022年5月下旬、メモリアルデーの前の週の土~月曜にヨセミテ国立公園に訪問。抽選に当たったので念願のハーフドームケーブルにも登頂。ハイキングの活動記録や現地の様子などを書き残す。

 


(めちゃくちゃ)長いです。

写真をクリックすると拡大されます。

 

 

2022年5月20日金曜日

Yosemite - Sequoia - Montray - San Francisco

3年越しの計画で、ようやく念願のヨセミテ訪問。ハーフドームケーブルも当選したので登頂。本記事は計画や全体の話を。個別の話は詳細ページに。


Yosemite NP - Tunnel Viewからの谷の全景

 写真をクリックすると拡大されます。

 

 

2022年5月16日月曜日

Total Luna Eclipse 20220515

2022年5月15日。日曜日の夜。USで皆既月食が見えた。よく晴れていたので写真撮影にトライしたのだが、いろいろとダメな点があり、次に活かすために反省点をまとめておく。

 


 

2022年5月15日日曜日

Ken Woods Memorial Road Race

2022/05/14(土) ミネソタローカルの自転車レースであるKen Woods Memorial Road Raceに友人が出走するというので観戦に行って来た。さすがにレース用の練習はしていないし、結果的には出なくてよかった、という感じではある。

ミネソタのアマチュアロードレースについて日本語の情報があまりに少ないので、そのあたりも含めて書いてみようと思う(必要なヒトいるのか?)

 


 

2022年5月7日土曜日

Fishing and Hiking at Whitewater state park

今年の春は天気が悪い、とくに週末は天気が悪い。今月末の旅行の脚ならしに、5月上旬にハイキングにいっておきたかった。しかし、ミネソタ北部はまだ雪に覆われていたり雪解けの泥濘、ということで南部で検討。そしたら釣りもできるのでは?!。しかし今週末は日曜日が雨、土曜日は自転車、また、日本がGWで業務閑散期、ということで、職場の無言の圧力をはねのけて有休取得して、金曜日にミネソタ南部のWhitewater state parkに釣り&ハイキング。

 

GeoPDF and Avenza Maps

地図アプリにはいろいろあるが、アウトドア活動では、オフラインで使えること、必要な情報(トレイル、標高、設備など)が入っていること、が重要となる。

ミネソタの州立公園では、パーク内のトレイルマップをGeoPDFとして公開している。GeoPDFはPDFファイルにGIS(座標情報)を付加したものだ。対応アプリで見ると、地図の上に現在地が表示される。元々がガイドマップなので、必要な情報が見やすい。拡大縮小しても線が滑らか。

https://www.dnr.state.mn.us/mobile/geopdf/index.html

 

 

2022年4月30日土曜日

釣具箱

あまりモノを増やさないようにこころがけているのだが、釣具が増えてきた。これまではスーパーの紙袋に適当に放り込んでいたのだが、あまりにもアレなので整理しようと。Amazonや実店舗でもバッカン的なのを物色していたのだが、グッと来るのがなかったのでダンボール箱で自作。

 


 

2022年4月24日日曜日

Outdoor Adventure Expo

MinneapolisにあるMidwest Mountaineeringというアウドドアショップが春秋に開催しているイベント。ショップのセール、テントでの各種団体の展示、講演会、Banff Film Festivalの巡回公演($20)からなる。

 



 

2022年4月23日土曜日

『Googleのソフトウエアエンジニアリング』

600ページを超える大著。大きく「文化」「プロセス」「ツール」に別れる。マネジメントレベルから技術的な実践まで、実際にGoogleで行われていることが詳細に述べられている。大前提としてGoogleの規模を前提としているので、自分の業務に適応できるかどうかはきちんと判断してチェリーピッキングしていかないといけない。私自身、本書を読む課程でいくつもの改善をチーム・業務に取り入れた。

「文化」の節は『Team Geek』の改訂版といってもよいような内容。マネジメント面のみ知りたいのであればそちらの方が薄くて読みやすいかもしれない。凄腕のエンジニアが大量に居ることで知られるGoogleだが成果という面ではチームマネジメントを非常に重視している。求められるスタイルはサーヴァントリーダーシップ。チームがうまく機能して成果が出せるように組織的な点から人間的な点までマネージすることが仕事。技術が好きでマネジメントするよりもエンジニアとしてありたい、という人も多いと思う。しかしGoogleでは、凄腕中の凄腕が単独では為せないソフトウエアをチームを使って作ためにマネージャーとなる、というもの。JTC(Japanese Traditional Company)的なドメイン知識が無くリソース管理調整業務をするのとは人物像が異なる。

「プロセス」の節はスタイルガイド・コードレビュー・テストなどの開発プロセスの実践について。とくにテストの比重が大きい。ツール、アプリケーション分野、開発のプロセスの違いなどからそのまま導入できない点も多いが、考え方や得失などを理解して活用できる点も多い。テストダブルやテスト自動化は「プロセス」節にあるが、モノリポとTrunk指向についてはツール依存性が高いので「ツール」節に入っている。

「ツール」の節は「プロセス」をささえるコンピューティングフレームワークについて。規模についてはただ驚くばかりだが、その背景・動機・考え方については参考になる。このようなツールがなくても、プロセスについては部分的に導入が可能なものもある。

 

 


 

 

 

2022年4月1日金曜日

『星空の楽しみかた』

星空写真家のKAGAYA氏による。星見本はいくつもあるが、写真がとても美しいこと、見方・撮り方についても具体的で詳しく書かれていることが本書の一番の特徴。本を見て楽しむだけでなく、自分も見てみたい・撮ってみたいとなったときにはとても役に立つだろう。

装丁もすばらしく、特定のページは黒い紙に銀色のインクで印刷されていて、星空・月面が印象的に表現されている。

 

 

 


 

 

 

 

2022年3月12日土曜日

冬のアクティビティ

翌日から気温が高くなり、冬が終わる。偶然にも、翌日からDST(Daylight Saving Time)が始まる。

個々の記事はアップしていないが、今シーズンの冬のアクティビティについてまとめておこう。


2022年3月6日日曜日

『プロジェクト・ヘイル・メアリー』

『火星の人』を書いたアンディ・ウィアーによる宇宙モノのSF。ネットでも絶賛されていたので、これは買わねば、と。そろそろネタバレ解禁みたいな雰囲気になっているので、気になる方は早目に読みましょう。

初版はオビで盛大にネタバレしているが、主人公が記憶が無い状態から物語が始まるので、事前情報無しで読み始めたほうが面白いと思う。

 


前評判どおりとても面白い。雪の週末に一気読み。

『火星の人』同様に、語り口が軽快でユーモアが豊富、構成もわかりやすい。次から次にトラブルと新発見が登場するが科学と考えぬく精神力で解決していく。最後の終わり方も似た感じになるので、安心して読み進めて欲しい。いろいろな伏線もきちんと回収していく。 映画化も期待。

ハードSFは現実世界に虚構を持ち込んで物語を構築する。本物語の中にもたくさんの現実が登場する。それらを調べながら読み進めていくことも面白い。

 

2022年3月1日火曜日

ワクチン接種デジタル証明書

日本への入国時、3回ワクチン接種していれば隔離が不要となる。地域によっては、レストランに入るときにワクチン接種証明が求められるかもしれない(最近はそういうこともなくなってきたが)。

アメリカの場合、正式な書類はCDCカードだ。しかし、紙だし持ち歩きにくいし無くしてしまう恐れもある。コピーを取っておくこと、写真を撮ってスマホに保管しておくことは必要だろう。それ以外の電子的な証明書はないだろうか。

ミネソタでの執筆時点(2022年2月末)での現状を説明する。

 

 

 

2022年2月27日日曜日

雪中ハイキング

毎週末、1回は体を動かすのが目標。今週末はスペリオル湖北岸まで雪中ハイキング。近場のStateParkではいい感じにハイキングができたのでSHTエリアにもトライ。年間パスポートを買っておいたので気が向いたときに行けるのは良いことだ。

向かった先はGooseberry Falls State Park。SHTエリアでは最も初心者向け。MN61沿いにState Parkがあり、駐車場からすぐの場所で滝が見える。冬期は上流のFifth Fallエリアまで周遊のXC Ski Trail(Classic & Skate)とSnow Show Trailが整備される。Snow Shoe Trailといっても、歩行エリアは踏み固められているので、普通のブーツでもOK。ただし、斜面や凍結箇所があるので、靴用チェーンがあったほうが良い。


2022年2月14日月曜日

COVID Test Kit

オミクロン株の急拡大の状況で、アメリカは、全国民に、1世帯あたり4個のCOVIDテストキットの配布を決めた。申し込みが開始されたのは1/18。実際に届いたのは2/14。下で述べるがミネソタでも全米でもピークアウトしている。兵站を誇るアメリカにしては若干遅い気がするが、無いよりはマシだ。

 

 

中身はまだ開封していない。iHealth社のAntigen Rapid Test(迅速抗原検査)。鼻に綿棒を突っ込んで検体を取り、15分後に結果が出るものらしい。


 

2022年2月13日日曜日

再生野菜「リボベジ」

冬の間、何かしようとおもいたって、野菜のヘタを育ててみた。

最近は、「リボベジ(リボーン・ベジタブル)」「再生野菜」というらしい。

やったことは、買ってきたニンジンのヘタを水に漬けて窓際に置いておくだけ。アメリカのニンジンは、けっこうガッツリと葉(成長点)がカットされているので生えてこない個体もあったが、何個かは成功した。他の野菜でもできると思うが、ニンジンの葉っぱはかわいくてよい。

これ以上に育てるには、肥料や土などが必要らしいが、ビルの谷間のミネソタの冬の日差しではそこまでは難しいだろう。

 


 

2022年2月2日水曜日

BORA ONE

Campagnolo のカーボン・エアロホイール BORA。いろいろ種類があるが、リムブレーキ用・廉価版のBORA ONE。

ネットの記事で、Campagnolo Bora シリーズが、ディスクブレーキモデル専用になり、リムブレーキモデルが廃盤になるというのを目にした。今のクロモリ・アカマツ号は自転車の設計が古く(2008年建造)、ジオメトリは23c前提のリムブレーキ用。新しく出るホイールは対応していないことのほうが多い。を今後もずっと乗って行くつもりなので、これが最後のアップグレード。イギリスのProBikeKitという通販で在庫を発見。


G3スポークがかっこいいことが99%の理由。それ以外にも、ホイールの設計としてフランジやスポーキングなどでトータルのバランスが取れていること、ハブやホイールの造形・加工精度が細部まで気を配られていてモノとして素晴らしいこと、組み立て精度がよく吊るしの状態から調整がほぼ不要なこと、も美点。ベアリングがCULTではなくUSBだが値段・グレードを考えると合理的だろう。

 

自転車整備

冬の間の自転車整備。普段サボっているぶんまでしっかりやろう。

 

2022年2月1日火曜日

YubiKeyと2要素認証

しばらく前に、YubiKeyを購入して、いくつかの重要なアカウントでYubiKeyによる2要素認証を設定した。

きっかけは、Amazon.{com|co.jp}でSMS認証をたびたび要求され、日米を往復する生活だと不便を感じたためだ。結果的にはAmazonはYubiKeyには対応していなかったが、いろいろとセキュリティを改善することができた。

 



本来であれば技術ブログの方に書くべきネタなのだが、あまり技術的な内容が無いので、ユーザ視点でこちらに。一般ブログとして理解できるように書いてみたつもりだ。